印と書のオーダー

篆刻(落款印・認印)や書作品のオーダーを承ります。

料金等詳細はフォーム下部をご確認ください。

オーダーの参考事例は「作品」ページをご覧ください。

メモ: * は入力必須項目です


<落款印・認印(篆刻)>

書画の落款印、詩歌(俳句・短歌等)の短冊や色紙の落款印、色紙や著書などのサイン印、また請求書や簡易書類に使う認印、ハガキや手紙にも使える遊印など、あらゆるシーンに鮮やかな印象を添える、こだわりの印をオーダーしませんか。

印の種類

・姓名印:作品の左下に捺す本名の印。白文で刻す。

・雅号印:作品の左下、姓名印の下に捺す雅号の印。朱文で刻す。

・引首印(関防印・冠帽印):作品の右上、始まりを示す縦長型の印。好きな言葉を刻す。

・遊印:作品の右下に捺す。好きな言葉を刻す。

サイズ表

<用途> <サイズ>
短冊・一筆箋 1cm角
葉書・手紙・請求書・書籍(汎用性高) 1.5cm角
色紙 2cm角
軸・額作品 2.5cm角

料金表


 

 白文(文字白・背景朱)

※落款に使う姓名印、引首印、遊印

朱文(文字朱・背景白)

※雅号印、引首印、遊印、認印に使う姓名印

 

篆書方寸(通常)

オリジナルデザイン

篆書方寸(通常)

オリジナルデザイン
1文字 4,400円 8,800円 6,600円 11,000円
2文字 8,800円 13,200円 11,000円 15,400円
3文字 13,200円 17,600円 15,400円 19,800円
4文字 17,600円 22,000円 19,800円 24,200円
5文字 22,000円 26,400円 24,200円 28,600円
6文字 26,400円 30,800円 28,600円 33,000円

※送料は別途とさせていただきます。

 

※印箱をご希望の方にはお付けいたします。(1,100円)

 

※白文・朱文の別は、歴史的には本名=白文、雅号=朱文とされています。ただし認印の場合は、本名を朱文とします。現代においては厳密な区分はございませんので、お好みでご選択ください。

 

※上の表にない文字数のものは、1文字につき4,400円増で換算させていただきます。

 

※印材は、印の内容にあわせてこちらで選ばせていただきますが、もし印材の種類の希望がある場合には、注文の際にご指定ください。具体的に「青田」「寿山」「巴林」など種類のご指定の他、「緑色系」「白色系」「茶色系」など色のご指定でもお受けいたします。なお、印材の種類により追加料金をお願いさせていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。


<書作品>

出産祝いにご好評をいただいている「デザイン命名書」や、茶室の入り口に飾る「扁額」、床の間に飾る「禅書」、インテリアとしておしゃれに飾れる「デザイン書」、企業やブランドの「ロゴ」など、目的にあわせた書作品を制作いたします。

料金表

デザイン命名書(葉書サイズ または 色紙サイズ) 8,800円
葉書または色紙の額装 3,300円
扁額(〇〇菴などの菴号、為書)※書作品のみの費用。額装費用は別途 11,000円
禅書(色紙サイズ) 5,500円
ロゴ(商用利用可、利用範囲自由)  
 ・書実物・データ納品 55,000円
 ・データ納品のみ 22,000円
 ・書実物のみ 33,000円
デザイン書(サイズ、額装軸装相談) 要相談

 

※送料は基本、別途とさせていただきますが、作品の大きさ等によりご相談させていただく場合がございます。

 

※上の表にないものは、フォームより直接お問い合わせください。